文化」カテゴリーアーカイブ

英語公用語化について

先日、楽天の決算発表があり、社長が英語でプレゼンテーションしたことがニュースになっていましたね。あまり品の良くないニュースソースですが、日刊ゲンダイが如実にその実情をリポートしています。 確かに、日本の会社で英語を強制し … 続きを読む

カテゴリー: 文化, 語学 | コメントする

不思議な検札

検札というと、抜き打ちでやってこそ意味があると思うのですが、先日は始発のバス停でバスに乗るときに、既に検札係の人が先にバスに乗っていました。で、仲間と雑談をしていました。 チケットを持っていなかったら、検札係が見えた時点 … 続きを読む

カテゴリー: 文化, 生活 | コメントする

Glacier Expressの事故

日本では18時頃でしょうか、スイス南部の山岳地帯を走る氷河急行で脱線事故が起きてしまったようです。今は観光の最盛期なので、ほぼ満席で運行していたのではないかと思います。被害に遭われてしまった方には本当に大変な出来事だと思 … 続きを読む

カテゴリー: 文化, 旅行 | コメントする

打倒ミネラル

ローザンヌの水は硬水で、飲むときには私はBRITAを使っていることは以前書いたように思いますが、硬水ならではの別の悩みもあります。 それは、水回りを拭かずに放っておくと、あっという間に真っ白になってしまうということです。 … 続きを読む

カテゴリー: 文化, 生活, 語学 | コメントする

テレビの視聴スタイル

当たり前のことですが、今回参院選の開票速報をニコ動でフォローしたり、W杯をスイスのネットストリーミングで見るにつけ、テレビはいわゆるアンテナをつないで、電波を受信して見る必要はないな、と思うようになってきました。 ニコ動 … 続きを読む

カテゴリー: 技術, 文化 | コメントする