楽しい悩み

今日は早めに帰ってきたのに、クロスバイクのラインナップをwebで眺めていたら、いつの間にかこんな時間になってました。何かを購入するときは、こんな感じでカタログを眺めている時間が一番楽しいですね。だんだんと自分の欲しいものの姿が見えてきたので、今週末には実際に店頭に行って実物を目にしてきたいと思っています。

価格帯は6万~25万ぐらいと、結構な幅があります。はっきり言って、いまだにカタログを見てもそんな価格の差が生まれる違いがすぐには分かりません。写真を見るだけじゃ、外見の違いはないに等しいのです。でも、じっくり見ていくと実は、ちょっとずつ違うんですね。

一番の価格差を生み出しているのはフレームの材質でしょうか。やはりカーボンを使っていると高いですね。あとは、ブレーキがディスクタイプであるとか、タイヤの材質が違うとか、まあ、パーツが色々組み合わさっていますから、いくらでも違いは生み出せるわけで、選ぶ方は何がいいんだか調べれば調べるほど悩んでしまうわけです。

僕は、こういったかなり趣味性の高いものを買うときには、ある程度の価格と機能で妥協すると、相当な確率で後悔する人間であることを自覚しているので、なるべく不明な点は残さず、納得できる一台を買いたいと思っています。だから、まだ価格の違いを明確に理解できない今の段階では、買うべきではないなと思っていたりします。

一番高いのを買っちゃえばいいんですけど、結構な出費ですからね。もしかしたら買っちゃうかもしれませんけど。。。道楽息子のメンツにかけて。。。なんだそりゃ。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*