小さな努力

郵便受けに迷惑ビラがいっぱい入るという話は以前書きましたが、この迷惑ビラ、ポストにはいること自体も迷惑なのですが、郵便受けの周りに散乱してしまうことも迷惑なんです。

恐らく、同じ建物に住んでいる住人がポストを開けて、バラバラと落ちたビラをそのままほったらかしにするからだと思いますけど、僕はこの散らかったビラを見るのが嫌いなので、毎晩発見するたびに集めてゴミ箱に入れています。

まあ、確かに隣の住人が誰だか分からないし、入れ替わりも早く、お互い会話もしたことの無いようなところに住んでいるので、あまり共用部分をキレイにするということに関して関心が薄いのかもしれませんが、僕としては、お互いに知らなくても何かメッセージを送れないかと思って毎日この行動を続けているのです。

自分が、ビラを下に落としたことぐらいは意識しているでしょうから、そのビラが翌朝無くなっていたら、誰かが片づけたんだなぐらいの気づきはあると思うんです。それで、共用部分をキレイにしたいと思っている人がいるということの存在を意識してもらえれば、少しは変わるんじゃないかなと思うのです。

日本の街がキレイなのは、それぞれの家に住んでいる人が向かいの道をこまめに掃除するような文化があるからだという話を以前聞いたことがあるのですが、確かに、昔からそこに住んでいてお互いのコミュニケーションが多い下町や、住宅街というのは概して路上のゴミが少なくてキレイですよね。

今住んでいる家でそれを望むのは無理なのかもしれませんが、一人がやるかやらないかの差は大きいので、自分一人でも小さな努力は続けていこうと思っています。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*