今日発売になったドラクエVIIIやってみました。
感想としては、ドラクエのよい点を引き継ぎながら、スクエニになったいい効果を受け入れたような、微妙な雰囲気が感じられます。完全3Dの世界で展開される冒険は、まさしく次世代版ドラクエという感じで、とても新鮮です。
アニメーションとインタラクティブな画面との境界が感じられないというのも、すごいですね。昔のFFとかだったら、インタラクティブなときはデフォルメ版、アニメーションになると急に8頭身でリアル版というように明らかにその境界がはっきりしていたのですが、PS2ではリアルタイム描画性能が高いからでしょうか、普通にリアルなキャラクターを操作できるので、すばらしいです。
あと、驚いたのはキャラクターの注視点制御がかなり細かく作りこまれているということ。時々魂がどっかに飛んでいったみたいなキャラもいますけど、基本的には自律したエージェントという感じで動いているので、素晴らしいなと思いました。
この感動的体験の度合は、スーファミでマリオをやったとき以来じゃないかと思います。さすがに、あのときほどの感動ではありませんが、それに次ぐという感じでしょうか。
世界の登場人物のキャラクターデザインはほとんどバードスタジオでやられているみたいで、なんか鳥山明のアニメをインタラクティブにした感じですね。
今のところストーリーとしては、ドラクエにありがちのような気がしますけど、結構楽しんでます。
こうして、また寝不足の日々が始まります。