自己分析

僕は、何でも自分でやらないと気が済まない性格です。だから、幼少の頃は他の人がよかれと思って親切に色々と手助けしてくれると、本来は喜ぶところを機嫌が悪くなったりすることがよくありました。自分のやることに達成動機を感じているときには特に、手助けされることによって、ある課題をこなしたときの達成感が小さくなってしまうことを嫌っていたのでしょう。

これに関連して、僕は、何か得体の知れないものを使い方だけマスターして課題を達成するということも嫌いです。自分の周囲にある、ありとあらゆるものを知り尽くした上で使いこなさないと、気持ちが悪くてしかたないのです。だから、誰かと仕事を分担したときでも、不具合が出たときにはその人に文句を言って解決してもらうというよりは、その人がやったことを全て見せてもらい、自分で原因を突き止めて解決することの方が多いと思います。

僕が音楽を趣味にして、楽器を自分で演奏しているのも、これと関連します。結局音楽を聞いているだけでは飽きたらず、どうやってその音楽を奏でるのか、その仕組みを知らないと、音楽が素直に楽しめないから、楽器を演奏するようになったのでしょう。

極論すれば、他人を含め、自分以外のありとあらゆる未知なるものを信用していないのです。簡単に言えば、疑り深いということです。しかし、こんな性格だとあまり共同作業とかには向いてないでしょうね。

共同作業に向いていない性格としては、他にも、何でも自分の思い描いたとおりに動いたり、作られていないと気が済まないということがあります。自分の中でこだわりが強いので、たとえ結果がある条件を満たしていたとしても、そのこだわりにそぐわないと何とも気分がすぐれないのです。一方で、こんな自分のわがままを他人に指摘してまで、自分のこだわりを通そうとは思わないので、その人がやったことと同じ事を自分のこだわりを反映させてもう一つ自分で作り直してしまう、みたいなやっかいな性格も持っています。

結局、自分だけの城を作るのが好きなんでしょうね。こういう性格って男性の方が多いような気がしますが、当たっているでしょうか。秘密基地を作って遊んだり、模型でジオラマを作ったりすることもこの性格と関連があるように思います。自分の思い通りに作り上げた世界を感じて、悦に浸る。まさに、ナルシズムの境地ですね。この気持ちが自分の容姿に向けられると、一般的にイメージされる「ナルシスト」になるのでしょう。

もしかして、僕って少なくとも一般的ではない方の「ナルシスト」だったりするのでしょうか・・・!?ああ、こういうのって、典型的な嫌われるタイプですね。

自己分析して辿り着いた結論がナルシストとはねぇ。。。(泣)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*