第3日目:飲み会

今日は、オケ関係で企画された飲み会がありました。これは、昨年にクリスマスコンサートをやったときの流れで、お疲れ会みたいなものをやろうという話になっていたものが、やっと実現したというノリの企画です。

オケメンバーからは男性が、クリスマスコンサートを企画した組織の方々からは女性が参加という、まあいわゆる合コンみたいなイベントだったのですが、普通に飲んで、最初はちょっと物足りなさ(詳しくは後述)を感じながらも話をして楽しかったです。で、今回も実感したことは、いつも通り、うちの部署の飲みはやはり次元が違うんだなぁということでした。

みなさん、ビールグラス一杯ぐらいでストップ。あとはウーロン茶という運びだったので、はじめからいつものペースで飲もうとした僕はかなり危険でした。(ていうか、みなさん実は普段、内輪ではそんな飲み方してないでしょうと思いましたが。。。)周囲が冷静な中、一人だけ分けわかんなくなっても迷惑ですし、飲み続きで体力低下気味だったのもあり、今日はかなりアルコールをセーブしてました。

お酒は結構飲まれるんですか?という質問でも、はじめはノーコメントとの返答が返ってくるぐらいな感じで、僕は何となくその雰囲気によそゆきの感覚を覚えてしまい、ちょっと残念でしたが、まあ、社会人としては、ほとんど初対面の人同士だったら、相手がどんな人かも分からないですし、ガンガン飲んで言いたいことを言うみたいな飲みにならないのは当然なんでしょう。

でも、たとえよそゆきの場であっても、客観的な事実ばかりを会話にするのではなく、もう少し自分の思っていることを素直に話せる雰囲気だったらいいのになぁと思いました。肩に力を入れない、等身大のコミュニケーションが僕は好きなのですが、まあ、本当の自分を見せるなんて事はそうそうしないものなのでしょう。それがいわゆる日本の文化だったりするわけですし。

で、今日の話の中で出てきた意外だったコト、それは女性陣には意外と竹内結子が人気がないということでした。彼女にたいする共通の印象は「何だか気が強そう」だそうなんです。で、むしろ矢田亜希子の方がいいというご意見が大半を占めました。こんな状況では、僕が竹内結子ファンだとは強くも言えず、控えめに話をしていたところ、男性と女性では芸能人に対するイメージの持ち方が違うんだという合意に至りました。

さらに、その場にいた女性陣には、そもそも竹内結子に対する関心がないために、誤解されたまま年齢が実際よりも上に見られているという事実も判明。僕は矢田亜希子も竹内結子と同じぐらい好きで、そんな関心度合いの差があるとは思いもよらなかったので、またしても女性との感覚の違いをまざまざと実感させられてしまいました。

まあ、当然の事ながら最後はうち解けて、ドラマの話やら、音楽の話やら普通にしてましたけど、開始時点でのえもいわれぬ丁寧さ、緊張感とかなり対照的で面白かったです。これって何か、結婚披露宴で親戚テーブルに座ったときの雰囲気の流れにそっくりだと思いました。

今日のアルコール度数:★★/2

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*