今日はかなり気合いを入れて部屋の片づけをしました。昼に始めて終わったのは、夜の10時頃。何でこんなに時間がかかったのか分からないぐらい時間をかけてやりましたが、その甲斐あって部屋の面積が2割増しになりました。
そもそものスタートは絨毯の埃をコロコロで取るということから始まったのですが、次にクイックルワイパーで家具の後ろの埃とかを掃除し始めたら、本の整理が始まり、要らない書類の処分、洗濯物の収納、レイアウト変更、云々。。。というわけで、川の流れのように~と次々と連鎖的に作業が生じてしまったというわけです。
今は、かつての部屋は何だったの?と思わせるぐらい広々してます。不思議不思議。(その代わり、部屋が冷えやすくなってちょっと寒いです。)
部屋を片づけるポイントは、まず、半年以上さわっていない物を思い切って捨てる、もしくは片づけてしまうということ。そして、床方向にのびていた物を壁方向にのばす、つまり棚を有効に使うということです。
スペースができたら今度は部屋をどうやってレイアウトしようか楽しみになってきました。毎週ちょっとずつ考えて、面白い部屋を作ろうと思います。