春の混雑

春は朝のラッシュがひどくて困りますね。

今日は、花粉症がひどかったので会社に行く途中、いつもの井の頭線ではなく、京王線に乗って笹塚にある耳鼻咽喉科に行ったのですが、明大前駅で電車に乗ろうと思っても人があふれ、すぐには乗れませんでした。

今は、明大前から乗るので大して混雑も苦になりませんが、かつて八王子から大学まで京王線で通っていたときは本当に大変でした。一限から授業があるときはまず、通勤時間帯の電車に乗ることになるので、地元の駅では椅子取りゲームに勝たねばなりません。

新宿までの約1時間睡眠がとれるか、体の節々が痛くなるほど人の重みに耐えて踏ん張ることになるかには、その日一日のやる気を左右するほど天と地の差があり、椅子取りゲームの時は本当にみんななりふり構わず自己中になっていました。

そのころを思うと、今はそんな醜い争いをする必要もないので幸せです。

まあ、この混雑もゴールデンウィークを過ぎると自然と緩和されるから不思議です。それだけ学生が通勤時間帯に電車に乗るかが混雑の度合いを決めているのでしょうか。キャンパスが休み明けに急にスカスカになるのと同期していましたから。

花粉さえなければ電車を避けて自転車通勤するんですが、どうしようもありません。あえていうなら、ラッシュになる以前のもっと早い時間帯に電車に乗るのが一番賢い行動パターンだと思いますが、そういう行動をみんななかなかとれないからこそ空いているんですよね。。。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*