今日は使わなくなったパソコンを下取りに出すために新宿の某パソコンショップに行ってきたのですが,かなり(嫌な意味で)ドキドキな出来事がありました.
売り場に入った瞬間「ピピピ!」というけたたましい音.
まあ,いわゆる「商品管理システム」の警報装置に鳴られてしまったというわけです.
「オイオイ,これから売り場に入ろうとしているんだぜ」と思いつつ売り場を眺めると,いっせいに注がれる周囲の視線...
身の潔白を証明したい思いで店員を見つめると,さっそくやってきて,「何か他の店舗で購入した商品とかお持ちでないですか?他のお店で購入して防犯解除を・・・長いコードとかが入っているだけでも反応することもありますし・・・うんぬん」と凄い勢いで説明を始めます.
僕は,自分でも何が原因だかわからないし,このまま原因がわからないと他の売り場の出入りにも支障をきたすので,「あの,とりあえず荷物チェックしてもらってもいいですから」と言いました.
すると,「そういうことは,プライバシーの問題もありますので...うんぬん」と言うではありませんか...
すかさず,「原因がわからないと困るんで,調べてもらえませんか」と言うと,店員は「大丈夫だと思いますから」と言い残して立ち去ってしまいました.
結局何も解決しないまま放置されてしまったので,荷物を持ったり下ろしたりしながら,ゲートを出たり入ったり何度も繰り返して原因を突き止めようとしました.
不思議なことに,かばんを置き去りにして,自分だけで通っても反応するのです.そして,売り場に入る時だけ反応し,出る時には反応しない...電波を発しそうな携帯には反応しないし...というわけで結局わけが分からず,そのまま売り場を後にしました.
すると,また別の売り場に入った時に鳴りました.またしても店員に説明する羽目になり,「クソー!もう今日はこの店には出入りしないぞ...」などと,かなりブルーになりながら売り場を物色し,恐る恐るゲートを通ってまた外に出ました.
というわけで,かなり災難なクリスマスイブだったんですが,原因は2回目の売り場を出たところで大体わかりました.
なんだと思いますか?
正解は,何枚も重ねて持っていたFelicaカードです.六本木ヒルズのポイントカードについているEdy,VAIOのおまけでついてきたEdyカード,クレジットカードについているEdyに,さらにお財布ケータイを重ねて,上着のひとつのポケットに入れて持っていたのでした.
これだけ電磁誘導に反応しそうなカードを重ねて持っていたら,ゲートで反応するのも納得がいきますよね.結局,分散してポケットに入れたら反応しなくなりました.
それにしても,Felicaに反応する商品管理システムなんて,困りものです.
Felicaカードの持ちすぎにはご注意!