Edy vs. Suica

今朝,ファミリーマートで買い物をする機会があって,Suica決済を初めて利用しました.もちろん,モバイルSuicaで.

そもそも,ひとつの携帯なのに,EdyとSuicaで別々にチャージしなければならないのは面倒だなぁとは思うのですが,まあ,使うときは何の切り替え操作もなくどちらの決済にも使えるので,特に不便はないです.

ちなみに,Edy,Suicaのどちらも使っている技術はFelicaなので,特にハードウェア的な違いがあるはずはないのですが,決済の処理速度は圧倒的にSuicaが早くてちょっと驚きでした.

Edyの場合,読み取り機にかざしてからちょっと待って,ワンクッション置くような感じで「シャリーン!」という音がするし,間違えて読み取り機にぴったりくっつけちゃったりすると,何の反応もなくなり,なしのつぶて状態になっちゃいます.

でもSuicaの場合,携帯を読み取り機に近づけた瞬間ぐらいに「ピピッ!」と音がして,決済が完了します.本当に自動改札を通るときと同じぐらいのレスポンスで,かなり快適です.さすがに日々多くの通勤客によって使いこなされてきた技術は違うなぁと,実感しました.読み取り機の残高表示も見やすくて好感度アップ.

個人的には,グループ会社的な感覚でEdyに頑張ってほしいなぁとは思いますが,一利用者としては,Suicaの使い勝手の方が少し上かなと思っています.

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*