久々のまともな日記更新ですが、最近思うことを徒然と書いてみることにします。
先日の全社TOEIC試験をきっかけに久々に英語学習熱が再発。ただ、TOEICの試験では何点とっても全然コミュニケーションできる気がしないので、リーディングとスピーキング問題があるTOEFLに焦点を絞りました。(TOEICにもあるにはあるけれど、試験が別なのがイヤ。)世界的な認知度も高いですし。
ま、実際のとこはTOEFLでいい点をとることも別に目的ではなくて、自分の言いたいことを的確に表現できる情報発信能力を高めるということに目的があります。
英語を聞いたり読んだりして理解するということと、話したり書いたりする能力は何となく別物のような気がするからです。聞いて意味の分かる単語なのに、いざ自分が言いたいことを表現したいときに出てこなかったりするのはその端的な例です。いろんな単語の意味を知っているということが必ずしも語彙力の高さを示しているとは限らないと思うのです。
だから、独り言でも意味を調べながらでもブツブツと英語を話すことは重要だなぁと思ったりします。でも、独り言ではつまらないので、ついに生まれて初めて英会話学校なるものを体験してみることにしました。
英会話学校って、NOVAの例とか聞いたりすると、強引な勧誘みたいな雰囲気がイヤっていう声をちらほら聞いたのですが、他の学校はどうなんでしょうね。色々調べてみると、程度の差はあれ、どの学校も生徒の勧誘に必死なんだろうなぁという雰囲気は伝わってきます。確かに、払う金額も半端じゃないですからね。それも前払いで。。。
ちなみに、僕が申し込んだGABAの無料体験レッスンの場合、ウェブのフォームから申し込んだ3分以内に携帯に電話がかかってきて面食らいました。何か、蟻地獄にはまったみたいでイヤな感じ。。。
ちなみに、ヒアリングに関しては、やはりポッドキャストがかなりお手軽、経済的かつ強力だと思います。CNNやBBCのコンテンツで耳を慣らしつつESLコンテンツで英語を英語で学んだり、他にも海外の大学の講義を録音したコンテンツなんかで自分の興味のある分野の講義を聞いたりすると、なんか留学した気分になって楽しく勉強できたりします。
英語そのものはあくまでも何かに対する手段であって、目的ではないとは思うのですが、当面特別必要になるという状況でもないので、やって損はしないだろうというぐらいの気持ちです。
本当は目的がはっきりしていた方が効率的なんでしょうけれど。