英語使えず

現在、8月の出発に向けていろいろ準備中です。

先週やっと留学先の研究室からInvitation Letterが届いたので、今週中にでも社内で決裁申請して、正式に契約をするつもりです。

で、それはそうと、スイスに滞在するに当たって色々と調べていくうちに、いくつか一般的な豆知識を得ました。

1.スイスに留学する場合、日本人はVISAが必要ない

2.3ヶ月以上滞在するには、滞在許可証を申請する必要がある

3.同、健康保険に加入していなければならない

4.滞在期間の所得税がかかるかは、滞在国によって事情が異なる(らしい)

おそらく独特だと思われるのは、3の健康保険だと思います。スイスは日本のように国民健康保険制度がない代わりに、民間の保険会社がその役を担っています。そして、スイスに3ヶ月以上滞在する人は、国民であろうとなかろうと、健康保険に加入することが義務づけられています。

日本からも会社指定の海外旅行保険をかけていくのですが、仮にこの保険でカバーしようとすると、保険の適用水準が現地加入のものと同等であることを認めてもらうための手続きが必要なようです。

しかし、手続きが面倒なのと、認可までに6ヶ月ぐらい待たされるそうなので、経験者の意見は一致して、現地の健康保険に加入した方がいいということになってます。強制加入の保険は会社が費用負担してくれるらしいので、なおさらです。

それにしても、滞在許可にしても健康保険にしても、お役所系のホームページのコンテンツはほとんど、独→仏→伊→ロマンシュ→英の言語プライオリティです。ローザンヌのあるVaud州に至っては、フランス語だけ。

わからない単語80%のコンテンツは、辞書があっても大変です。

日本人の経験談がウェブで参照できる現在は、昔に比べて便利になったんだろうなぁと思います。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*