ソフトバンクの料金

iPhoneを使うためにソフトバンクと最低限の契約を結び、SIMを抜いた状態で放置すると、毎月の請求金額はいくらになるでしょうか。

ちなみに、僕はヨドバシのポイントを利用したかったので、本体を代金一括で購入しました。そのため、毎月の割賦金額がありません。

すると、

基本料 ホワイトプラン:934円

定額料 パケット定額フル:980円

月額料 S!ベーシックパック(i):300円

割 引 月々割:-1829円

その他 ユニバーサルサービス料:8円

合計:393円

税込み:412円

となります。

月々割は、1829円×24ヶ月分の割引金額を月々分割して使います。解約金はない代わりに、24ヶ月より前に解約しちゃうとその分だけ損する仕組みです。これに解約金のかかるiPhone for everybodyキャンペーンなんかくっつけてた日には、途中で解約する人はかわいそうです。

ちなみに、ソフトバンクは8月下旬の新規契約から、月々割の適用に関して、基本料金を対象外とする変更をしたらしいのですが(いつの間に・・・)、気持ちもわからないでもありません。しかし、非常に頑張ってひねり出した策です。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y862%2015072009

なお、ソフトバンクから買ったiPhoneは、ファームを書き換えた後とか、アクティベーションする度にソフトバンクのSIMが必要になるので、今の本体を使い続ける限り、ソフトバンクとの最低限の契約は続くでしょう。海外では一定期間契約すれば、後はfreeにしてくれるのに。。。

こっちでSIM lock freeのiPhoneを買ってもいいけれど、1200CHFはちょいと高い気がします。

しかし、ソフトバンクの契約はまったくもってわかりにくい。

カテゴリー: 経済 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*