卒業以来,21年後にして初めて小学校の同窓会が開催されました.地元で飲むことそのものがかなり久々だったので,楽しみにしていましたが,実際とても楽しい会になりました.
久々に降りたJR八王子駅は,何故かわからないけど相変わらず人が多いという印象でした.駅前は雑居ビルだらけになって景観は昔より悪くなった感じがします.昔の方がもう少しは統一感があったように思います.南口は,再開発されて全く違う景色になりましたね.つぶれたはずの「そごう」がまだ健在なのには少し安心感がありました.
僕は2年で転入してきて,5年の終わりに転校したので,小学校には4年間しか在籍していなくて,入学式も卒業式もやっていないという微妙な経歴です.そんななので,いつの間にかいなくなって,中学校でいつの間にか戻ってきたらしい,みたいな不思議な存在になっていないかと思っていました.だから,改めて昔の友達に会って挨拶でもしたいなと思っていたので,同窓会が開かれたのはちょうど良い機会でした.
小学校の時はまだ,受験とか進学をあまり意識しない時期だったので,友人関係において何の利害も意識していなかったから,とてもピュアに友達付き合いができたのだと思います.同窓会は,高校とか中学よりも,小学校の方が,何のわだかまりもなく,気にすることなく楽しめるので一番好きです.
人が成長するってこんな感じなんだなというのも実感しました.結局,中身はそのまま,入れ物が大きくなるって感じです.僕の中の,人の成長の予測モデルの信頼度が,少し向上したように思います.あと,女性はみんな,当然ですがグレードアップして美しくなりますね.みんなかわいくてビックリしました.小学校高学年ぐらいの淡い気持ちが蘇って,不思議な感覚になります.(オヤジトークですみません.)
同窓会で会う人達はほとんど小学校以来会っていない人たちばかりなので,みんなで再び集まれば,時間がすべてさかのぼってしまって,まるで小学校時代にタイムトリップしたかのような感覚になります.卒業後は,みんなそれぞれ,嬉しいことも,苦しいことも,様々な歴史を刻んできたのかもしれませんが,そんな歴史と関係なく話をできる機会というのはとても貴重だと思います.
小学校の学区域が比較的自然の中にあったのも理由かもしれませんが,昔話に出てくる話が,アリを食べたとか,ツツジの蜜を吸ったとか,土をなめたとか,ワイルドな話で印象的でした.今思えば,子供が成長する環境としては,あれぐらい自然が沢山あった方が理想的だったのかなと思います.大人になってからは,不便なところだよだなぁと思いますが.
4次会まで参加して,結局帰ってきたのは午前2時でした.どんなに遅くなっても,地元で飲んでいるという安心感があるのはなんかいいです.久々に開催した同窓会だったからこその感慨だったのかもしれませんが,また同窓会,参加したいなと思います.
淡い気持ちを誰に抱いていたの~(笑)?
楽しかったね~。
参加してくれて嬉しかったです。
またぜひやってもらいましょ。
それは永遠のひみつです。
せっかく根ほり葉ほり聞いてスッキリしたのに…また気になる……(笑)
次回はそれを聞き出しに行きますわ。