いろいろあって5月

今年のゴールデンウィークは節約生活をしようと思います.旅行は今まで結構行ってきたし,留学に行ってからは,海外旅行ってこんなもの的な感覚に陥り,新米の社会人の頃に行った海外旅行のような感動が得られにくくなってきたからというのもその理由の一つです.もちろん,まだ自分の知らないところはたくさんあるんだろうとは思いますが...

しかし,いくら節約とは言っても,どこにも出歩かないのは不健康だと思うので,初日には上野動物園に行ってきました.私はこれまで,もっぱら日野にある多摩動物公園に行く人間だったので,上野動物園に行った記憶はありませんでした.でも,何となく生物の原点を眺めてみたくなり,動物園に行く気分になり,今,生活の拠点としているところから徒歩で行くことのできる,上野動物園に立ち寄ってみることにしました.

私のお気に入りは,小動物のほ乳類です.タマリンとかウサギとかモモンガとかミーアキャットとか,そういう動物です.ほ乳類だとそれなりに高等動物なので,は虫類とかと比較すると,行動が面白いと感じられるからです.また,よくあんなに小さな体に枝を飛び回るような機構が埋め込まれているものだと感心してしまうからです.

上野動物園は意外と広く,見所満載でした.閉園間際に立ち寄ったらパンダ舎も10分待ちぐらいでゆっくり見学できました.来園者側を向いてどっかりと座り,両手に笹を持ってムシャムシャとひたすら食べ続ける姿はなかなか愉快でした.

入園料は大人600円で,全然高くないし,個人的にはおすすめスポットです.

カテゴリー: 生活 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*