Objective-C

いわずとしれた,MacOS周辺の標準的な開発言語です.

C言語オッケー,オブジェクト指向ならC++で知っているし,たぶん余裕でしょー,という人でも,本当に初見でコードを見たときは,今までのプログラミング言語とのイメージのギャップに驚くのではないかと思います.

中括弧の先にまだクラスの宣言が続いていたことに気づき,

カッコを使わない関数(メソッド)呼び出しに唖然とし,

どれがメソッドでどれが引数だかわからなくなり,

なんでこんなに大括弧頻発?という突っ込みを入れつつ,

その他,-とか+ってなんだろー,えー,@ほげほげって何よ...BOOLはYES,NOっておい!

とまあ,初日は宇宙人と異文化コミュニケーションしているみたいで,脳内の既成概念が崩壊していきます.

でも,次の日からはだんだん慣れてきます.

脳の老化防止には,こういう刺激も重要かなと思います.

カテゴリー: 技術 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*